R32 メータークラスターLED化
3mmのLEDがまだまだ余っているので、どんどんLED化を進めていきます(笑
LED化とは勢いダ!!!(爆
予備として持っていたメータークラスターを押入れから引っ張り出しました。
電球ソケットを外していきますがワイパースイッチだけは取り外さないと
電球を外しにくいのでパラシに掛かります。
ノブを引っ張って外し、スイッチ自体を外しに掛かりますが、、、
ワイパースイッチがクラスターと干渉してしまい無理やり外すと割れます∩(゚∀゚∩)
画像のプラスチックの部分を軽く押しながら外すと簡単に外れます!
電球のソケットから電球を外していきます。
この電球はディーラーで買うと高いですが、実は電球のみでも模型屋とかで買えるらしいwww
LED化で注意すべき点はワイパースイッチです。
ここは電球が横から照射するようになっているので、LEDでは明るくならないんです。
そこでソケットに穴を二個開けて「横」から「縦」にLEDが入るようにして横に曲げます。
こうすることでLEDの頭が見えるようになります。
ソケットにLEDを差し込んで抵抗を半田づけした後、熱収縮チューブで絶縁対策を施していきます。
念のためプラス側にマジックで印をつけました。
後はクラスター側の極性に注意して組んでオシマイ!
スイッチを押したときにLEDの足が干渉しない位置に軽く曲げてやるのを
お忘れなく!!!
左からハザード・ラジオ、ワイパースイッチ、ライト・フォグ・デフォッガーです。
でもね、、、
作業中になんとも言えない違和感が付きまとってたんです。
予備の予備のGTR用メータークラスターもついでにLED化しようと取り出して
見比べてみると、、、
GTS@AT用はワイパースイッチに「リアワイパー」がない・・・
いわゆるワイパーレス仕様だったようで・・・
GTR N1仕様はワイパーレスだったと記憶してますが、R32標準車にワイパーレスだとGxi用!?
こうなったらGTRクラスター下側とニコイチにして
GTR N1ワイパーレス仕様!
でも使う予定がないので、、、ヤフオク行きですかね~ ヽ(`д´;)/
えーと、LEDが沢山あるので予備の予備もLED化しますw
なんだかザクの量産をしている気分ですwww
さらにこだわりを見せてライトスイッチに直接照明が当るようにLEDの足を曲げてやります。
<<純正電球>>
<<足曲げLED>>
あとは元に戻して終了で~す(≧∇≦)b
- 関連記事
-
- R32/ルームランプLED化 ver2.0
- R32 メータークラスターLED化
- R32 ルームランプLED化