R32//ハイキャスキャンセルロッド取り付け
まずはドライブシャフトを規定値で締め付けます。
(6.5-8キロなので中間値7.3キロくらい)
ハイキャスキャンセルロッド取り付けナットは19ミリで締め付けトルクは
8.6-11キロ、中心値9.8キロ
ハイキャスのパワーシリンダーは右側が長穴になってるんですが
キャンセルロッドは左側は長穴。なんでなんですかね~?
ロッドを車体に取り付けて仮締め
ここで本締めしてしまうとエンド部分がボールジョイントに入らない
ということになってしまったりします。
右側は無事にボールジョイントに入りそうです。
エンド部分のナットの締め付けトルクはは4.6-6.1キロ、中心値5.4キロ
でもね、、、左側はどうしても入らない(・ω・)
タイロッドエンドを伸ばそうとしてもナットが固着してます( ̄~ ̄;)
タイロッドエンドのネジ山の長さをノギスで測っておいてから
必殺のCRC556+足げりで緩める。
微妙にマフラーのリアピースが邪魔なので外してしまいます。
どうせ外すなら最初から・・・左のドライブシャフト締めるの大変だったのよ( ̄Д ̄;;
タイロッドエンドの長さを調整してボールジョイントに差し込み
ハンマーで軽く叩いてナットが掛かる程度にします。
エンド部のナットを規定トルクで締め付け。
最後にキャンセルロッドを規定トルクで締め付けてマフラーリアピースを
取り付けて完了!
これでまともに動く車になったよ!!!(・∀・)イイ
- 関連記事
-
- Y34グロリア//フロントロアアームは再生できないのか!?
- R32//ハイキャスキャンセルロッド取り付け
- R32//ナックル取り付け